「アンガスビーフ」は、スコットランド東部のアンガス州が原産地の黒毛牛のお肉のこと。肉質がとても優れていて、赤身と脂身のバランスがよく、日本人好みのお肉と言われています。
【コストコ】でミスジ肉を買うのです!!
肉。
無性に食べたくなるときがあります。
普段は魚派ですが、強いストレスがあると、
「にぐ~!!(某麦わら帽をかぶったアニメキャラ風に)」
という感じにおちいります。
焼き肉屋はまだ、子どもが小さい為、コンロや食卓の広さを考えると敬遠しがち…
そこで、コストコさんにいって、アメリカンな肉を仕入れてきました!!
物はこれです。
USA ビーフ トップ ブレードステーキ
100g 238円なり
売場のPOPには新商品として、ミスジと書かれていました。
幻といわれるミスジ。一般的にいうところの肩肉の端に位置しており、1頭から数百グラムしかとれない。
赤身なのに綺麗な細やかなサシがはいっています。
ロースやモモとは画一した別世界の味わいで、あっさりとした食感、それでいて濃厚な味わい、後味もキリッとしたとろけるお肉です。
幻とは一言もPOPには書いていませんでしたが、とーちゃんが大好きな赤身であることは間違いないようです。
この肉塊がパックに6つ入っていて、3,308円と少々お高い。
が、焼き肉屋に行くことを考えると、実はコストパフォーマンスは良いのかなと思います。たぶん。
早速、家に帰って夕飯の準備に取りかかります。
そして、久々に魅入る肉の厚み…
2cmくらいはあるでしょうか?
これは我が家の貧弱なフライパンだと、手こずりそうなので、魚焼きグリルで焼くことにしました。
前準備として、火を通りやすくするため、肉を常温に戻します。(これ重要!!)
常温に戻している間に、同じくコストコさんで買ったベビーリーフでサラダやら、ジャガイモをゆでて付け合わせを作ります。
肉が常温に戻ったら、塩こしょうをして、いざ余熱で温めた魚焼きグリルへGO!!
調理方法は
① 表面・中火で5分→裏面・中火で5分→再度、表面を中火で3分
② その後、アルミホイルで2重に巻いて、余熱で火を通します。
とーちゃんは、レアよりも断然ウェルぐらいが好きなので、火を多めに通します。
この辺は、お好みで調整というところですかな。
ででで、丹誠込めて作った完成品がこれだ!!
うん!!肉が焼けてます!!
では、いざカット&盛りつけへ
はい。夜中に見るとメシテロですね。
いい感じの火の通りでした。
ソースは、焼き肉のたれにバターを溶かした「なんちゃってソース」と、「ポン酢&お酢」とアメリカのオーガニックスーパーのトレダージョーのPBである「ピンク岩塩ソルト」をお供に実食。
う・う・うまい!!白飯が進みます!!
ほどよい肉の甘みにソースもあう。岩塩で食べる肉もまたうまい。
肉自体も柔らかく、スジもほとんど気になりません。
なによりも、赤身肉を喰らっている感があふれ出ます。
肉汁あふれ出ます。
し・あ・わ・せ。
嫁さんからも「★3つです!!」を頂きました。
おすすめします、この肉。
まだ、2回分残っているから、今度はソース替えて、食べてみようね~。
と思いつつも、明日は胃もたれ確定のとーちゃんでした。
【MCTオイル】と【納豆】と【ダイエット】
とーちゃんは昔かなり太っていました。
小学生の頃の体重と、現在の体重がそう変わらないぐらいに…
ということで、太りやすい体質なのです。
中学の頃に運動部に入ったおかげで痩せて、大学生の頃はむしろ標準体重より▲7kgというスラリとした体型でした
社会人になるとしばらくは大丈夫でしたが、デスクワークに回ると…
激太り!!
大学生時代から+17kg以上も太ってしまいました。
その結果、173cm / 77kg / BMI25.7 軽度肥満1(ちなみに標準は66kg)という感じに…
何度か、ダイエットはトライしたものの
◆糖質制限 → 一時期痩せるが、腹が減ってあえなくリバウンド
◆運動 → 一時期は痩せるが、余計に腹が減ってリバウンド&仕事がたてこむと運動どころではない
等々、痩せては太るの繰り返しでした
そんな中、とある本に昨年出会いました
すでに知っている方も多いと思いますが、
「シリコンバレー式 自分を変える最強の食事」!!
本の中身はというと、「いい脂質を取って、いい物を摂取して下さい。さすれば、おのずと痩せます」というような感じです。かなりざっくりですが…。
その中で著者が一押しだったのが、バターコーヒー
早速、トライするものの、グラスフェッドバター(牧草のみので育った牛から作られるバター)がまず手に入らない。
その代替品として書かれてあったのが、MCT(中鎖脂肪酸)オイルです。
中鎖脂肪酸とは普通の脂肪酸より、効率よく分解され、すぐエネルギーに変換されやすいそうです。
これを摂取することで体が脂肪酸を分解しやすい体質=脂肪が燃えやすい体質へと変化し、ダイエットができるという仕組みです。
早速、痩せるべくコーヒーにMCTオイルを大さじ1杯入れて、ブレンダーで攪拌(これ重要)し、摂取開始。若干、油っぽいですが、いける味です。
がしかし、作るのがめんどくさい。油がついた洗い物が増える!!
そんなこんなで、ネットを参考にしながら、自分なりに考えついたダイエット方法が
① 朝→コーヒーのみ
なるたけカビ毒が付いていないものをブラックで飲みます。
今は福岡に会社があるオアシス珈琲さんのコーヒーを頂いています。
ここのコーヒーは豆を洗浄しているので、カビ毒は少ないと思われます。
外の時はカフェでブラックコーヒーを飲みます。
コーヒーはカフェインの覚醒効果と脂肪燃焼効果がありますので、朝に飲むことにしています。
② 昼→通常
同僚と普通にご飯を食べることもあれば、オーガニック弁当で済ますこともあります。
炭水化物を食べ過ぎないようにしていますが、あんまり中身は気にしていません。
③ 夜→基本的には糖質制限
おかずは嫁さんが作るものに加えて、とーちゃんオリジナルダイエットメニューをとります
それが「納豆キムチ MCTオイルを添えて」
納豆菌、乳酸菌の力を借りて、お腹の腸内フローラを整え、なおかつMCTオイルで脂肪を燃えやすく!!
作り方は簡単!!必要な物は
1 納豆 1パック
オーガニックがよい。とーちゃんは「あづま食品」さんの有機そだち 極小粒を使用
2 キムチ お好みで
最低限、アミノ酸 いわゆる グルタミン酸ナトリウムが添加されていないもの
3 MCTオイル 小さじ2~3杯
とーちゃん使用は 仙台「勝山館」さんのMCTオイル 100%ココナッツ由来というのが大切
4 付け合わせにアボカドや鰹節、意表を突いてフライドオニオン等お好きに
上記に小ネギを入れてかき混ぜれば完成!!
(見た目は想像以上に美しくありません…)
味はMCTオイルによってキムチの辛さがマイルドになり、普通にまいうー。
洗い物は、納豆のパックをポイして終了。
この生活を続けること4ヶ月
体重は70kg(▲7kg)まで落ち、今なおリバウンドはしておりません。
健康診断でも体重の減少と血液検査で改善が見られました。
飲み会にもたまに行きますし、外食もしますし、昼食は基本自由なので、そこまで苦になっておりません。
運動も全くしていません!!(残業で出来ません!!)
他にもなぜか口内炎がこの食事をしていると出来にくくなった気がします。
夜ひかえる事で、体も軽く、お通じも快調そのものです。
継続は力なりといいますが、苦にならない程度に、ゆる~くダイエットするのが一番ですね!!
今年中には標準体重に戻りたいと思います。
BY とーちゃん
【佐賀県】にいくなら、祐徳稲荷神社は外せない。
先月の40年に一度の大寒気の日、とーちゃんは佐賀の嬉野へ温泉旅行へ行っておりました。
今思えば、良く無事に行けたなと思いますが…。
行きは鳥栖経由で行ったのですが、まあ大渋滞&大渋滞。
鳥栖周辺は物流センターが集まっているため、トラック&トラック。
高速は全面ストップし、脇道はチェーン規制の為、仕方がないんですけどね。
さて、そんな旅行でしたが、佐賀には何もないと思っておりませんか?
確かに遺跡と焼き物以外は何もないと言えば嘘ではないですけど、そんな中、良かったスポットを上げてみたいと思います。
① 日本三大稲荷「祐徳稲荷神社」
ここは本当に良かったです。
あまり前知識を入れずに行った為、感動もひとしお。
上の御殿に行くまでが大変ですが、今年中にはエレベーターも付くみたいですよ。
立派な造りには圧倒されました。朱色の御殿がまた美しい!!
②武雄神社&大楠
かの有名な武雄図書館のすぐ近くにあります。
(図書館もオシャンティーで良かったですよ)
白い装飾の神社は珍しく、細部までとても綺麗な神社でした。
そして、この神社の奥には…
武雄神社のご神木となっている樹齢3000年!!の大楠
雪化粧と相まって、見る物全てを圧倒していました。
パワースポットには何か霊的な力が存在するというのは、間違いではないと思います!!
そこで買った霊験あらたかなお守り
お値段 桐箱付きで税込み1000円!!
かなりの御利益が期待できそうです。
インフルエンザにかかったのは、たまたまだと信じております。
③ 呼子
朝市には行けませんでしたが、とにかくイカを喰らうということで、「河太郎 呼子店」さんへ
子連れでしたの2Fの座敷に通されて、生け簀はみられませんでしたが、「いか活き造り定食」2700円をオーダー
ぷりっぷりのイカが登場し、舌鼓。
こりこりして、うまし!!
でも、気づいてしまった。
嫁も自分もあまり生ものを大量に食べられないことに(笑)
ということで、残りは天ぷらに!!
結構あるね…
とても美味しかったのですが、最後の方は、若干胃もたれしながら食べました。
そんなこんなで、1泊2日の楽しい佐賀旅行でした。
え?嬉野温泉は?
泊まった「松園」さんは料理も接客も温泉も良かったのですが、嬉野温泉自体がお子さまの教育には良くないお店が並んでいたりと、ある意味古き良き温泉街。
足湯も地元のおじーちゃん、おばーちゃんに占拠されており、子連れ世代がまた行こうかなという感じではなかったのが残念でした。
ただし、旅行先で感じる事は人それぞれですので、旅行が楽しめればそれで全て良しなのです。
BYとーちゃん